5LDKの長期優良住宅に建て替えリフォーム 枚方市 M様邸

建て前の状態
長年住まわれたお家を建て替え。
ご夫婦お二人と娘様とお孫様2人でお住まいの予定。
延べ床面積97m2ぐらいの大きさで5LDKを実現しました。

建物の解体後
建物の解体が完了しました。
建物の外周に沿って地縄を張っていきます。

地盤調査
地盤調査を実施しました。
建物中心と四隅を表面探査波で検査していきます。
結果は良好で基礎の着工にかかります。

砕石の敷き込み
地盤に砕石を敷き込みました。

基礎配筋
基礎配筋が完了しました。
道路側と田んぼ側の基礎は
深基礎にしました。

型枠の施工
基礎の立ち上がりに型枠を施工しました。
この中に生コンを流し込めば基礎の大方が完成します。

ベタ基礎完成
ベタ基礎が完成しました。
間取りに合わせて基礎が立ち上がっています。

床断熱材の施工
床断熱材を敷き込みました。
高気密・高断熱の第一歩です。

土台の施工
土台と大引きに直接剛床を
留め付け施工します。

1階の柱と梁の施工
1階の柱を建て、梁を組んでいき
梁と梁を金物できっちり締めていきます。

棟木の取り付け
構造躯体のいちばんてっぺんの棟木を
棟梁の手により取り付けました。
これで上棟です。

屋根工事
屋根に野地板を施工し
上にアスファルトルーフィングを敷きます。
この上にスレートを施工していきます。

シートの施工
外部に透湿防水シートを施工。
室内の湿気を逃がし、外部からの水の浸入を防ぎます。

ガラスの取り付け
ガラスの取り付けが完了。
枠はアルミ樹脂の複合サッシで、
ガラス自体は Low-e ガラスとなっております。

高気密なコンセントボックス
気密を高めるためにコンセントボックスも
高気密なものを使用します。

内部工事
バッテンに筋かいが入っているのが筋かい。
木材が赤くなっているのは
防蟻処理を施したためです。

壁工事
壁に断熱材を敷き込みます。
長期優良住宅の条件を満たす断熱材を使用します。

外部足場撤去後
外部の足場を撤去しました。
ベースのサイディングとバルコニーの
サイディングに色の変化を付けました。

石こうボードの施工
断熱材の上にフタをするように
石こうボードを施工します。
これがクロスを貼る前の材料になります。

2階床の施工
2階に床の仕上げとなる
フローリングを施工していきます。
貼り終えたところには傷が付かないように
しっかりと養生していきます。

天井工事
軽天の上に載せるように
天井に断熱材を施工していきます。

天井工事
天井に石こうボードを施工。

パテの塗りこみ
クロスを貼る前に
石こうボードの凹凸をなくすため
パテを塗り込んでいきます



土地探しから施工が終わるまで子育て世代住宅の様子 交野市 N様邸
長年住んでいた住まいを家族構成に合わせ建て替えリフォーム 枚方市 M様邸
防音シートを施工した演奏室のある部屋に建て替えリフォーム 枚方市 N様邸
透湿防水シートの上に通気胴縁を施工したサイディング貼り 京田辺市 M様邸
長期優良住宅に適合した壁断熱材が入った個性ある家 寝屋川市 I様邸
切妻屋根と大小さまざまな窓が特徴の家 枚方市 T様邸
持ち出しのサンルームで狭小住宅を広く演出 高槻市 S様邸
2軒分を解体し、施主に合わせた長く住める家に 大阪市 K様邸
設備や建材選び、夢のマイホームが叶った住宅 枚方市 H様邸
多目的スペースにたっぷり収納の可動式棚板を施工 枚方市 S様邸
長期優良住宅の二世帯住宅 防音効果で音楽演奏を堪能 枚方市 O様邸
グラスウールを断熱材に使用した長期優良住宅の二世帯住宅 摂津市 K様邸